江戸時代初期に、三河の国(愛知県)のお百姓が江戸は三河島(現荒川区)に入植し、作り続けられてきたという大江戸「三河島在来」大豆。主に枝豆と食していたようです。残念ながら、現在では農地が宅地化してしまったため、作られてはいないようです。その大江戸「三河島在来大豆」を復活させ、枝豆だけではなく豆腐も作ちゃうぞ!の企画です。

江戸初期に三河の国から家康と共に上京してきたのであれば、徳川家康はもちろんの事、徳川家代々の将軍が食した可能性も非常に高いはずです!ひょっとしたら完熟を待ち、大豆として豆腐にし、食した可能性も捨て切れません。

このような時期ですので、夢とロマンと希望があふれ出すような、元気になれる豆腐や枝豆を食していただきたいと思います。

2011年06月28日

【葛飾栽培】三河島の花が咲きました!

DSC_0067.JPG

今日、三河島が花を咲かせました。
種屋さんもの、1番手に蒔いた(2011-05-19 )
プランターからです。
純粋無垢、それ以上語る必要の無い位、可愛い花でした。

DSC_0068.JPG
DSC_0069.JPG

上の写真は種屋さんもの1番手(2011-05-19播種 )
下の写真は原種2番手(2011-05-28 播種)
どちらも身の丈40cmを超え、中々の成長振りです。
原種の方は花はまだなのですが
背丈がもう少し伸びそうな具合があります。
ちなみに下の写真手前の小さな方は東京在来「Z」です。

posted by shun&nao&aruji at 21:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

【鎌ケ谷栽培 土寄せ&草むしり】(aruji)

DSC_0058.JPG

本日午後4時現地入りで土寄せ&草むしりを行って参りました。
急遽、かみさんとその友達も同行、お天気もいつ雨が降っても
おかしくないような空模様、大丈夫かな?と、不安もさておき
現地入りです。到着してみますと、naoさんパパ&ママが
既に作業を先行して頂いており、慌てて支度を済ませ
ご指導を受けながら、土寄せ、草むしり、頑張らせていただきました。
土寄せは、細かい雑草の駆除と大豆苗の倒伏防止の効果が有る
との事です。土寄せの後、草むしり、写真は作業がほぼ推敲した
後に撮りました。午後5時ちょい前、雨がパラパラ降り出してきました。
ですが、その直後に完了!! タイミングバッチグー良かったです決定

DSC_0060.JPG
三河島の苗も先週より格段と大きく育っており
今後の成長ぶりがとても楽しみになって参りました。
美味しい枝豆と成りますよう、祈りを天に、そして大地に捧げつつ
帰宅の路となりましたです。

お手伝い頂きました、naoパパママさん、本当に助かりました。
今回もご指導ありがとうございます。m(__)m
posted by shun&nao&aruji at 21:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【八王子栽培 三河島在来播種】(shun)

IMG_4053.JPG連日の雨の影響で、予定から遅れに遅れて6月20日にようやく播種にこぎつけました。

露地でも大丈夫でしょうが、草対策として今回は9227黒マルチを使用。1穴2粒まきで約4.2アール分(約4600粒)播きました。

今年は雨がやたらと多い感があるので播種後の点圧はせず、軽く土をかけた程度。
この日は鳥対策をしている途中で日没終了。写真撮れずスミマセン。

翌6月21日に鳥対策として防鳥網をメインに、畑の形の都合で覆えない部分は防鳥キラキラテープ、防鳥糸で囲いました。

IMG_4056.JPG6月24日夕方、写真を撮りに行ったところだいたい6割くらいが発芽していました。


一通り見た感じでは鳥害はない模様。



このまま順調に育ってくれることを願います!(写真は2枚とも6月24日撮影)
posted by shun&nao&aruji at 07:28| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

【鎌ケ谷栽培 防鳥ネット取り外しから一週間経過】(aruji)

DSC_0045.JPG
いやぁ〜、きれいに一列に並んだ三河島ちゃんが
元気に育っておりました。うんうん。
東京在来枝豆、夢とロマンと希望をのせて走り出しています!!!
posted by shun&nao&aruji at 16:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

【葛飾栽培】 今日の三河島!(aruji)

DSC_0040.JPG

盛り土を双葉の下まで行ったのであまり成長は感じ取れませんが
背丈は土から計って20cmです。
盛り土は3cm程度ですので実際は23cmといったところでしょうか。
店頭観賞用にと移動可能な小さなプランターに7株育てているので
下手するとちょいと貧弱になってしまうかも?
とは思いましたが、その思いのほか、元気に育っております。

DSC_0041.JPG
こちらは原種ですね。
今回、当プランター栽培で初めて、このプランターのみ
おからを肥料に使って土を育ててみました。
良い感じです♪ 背丈は土から15cmといったところでしょうか。
種屋さんから購入したものと比べて、今のところあまり違いが
ありません。
三河島は背丈が平均30cmと低いそうですので
これから、どういう風に育っていくのかとても楽しみです♪
posted by shun&nao&aruji at 18:44| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

【鎌ケ谷栽培 防鳥ネット取り外し】(aruji)

DSC_0031.JPG今日、昼過ぎから鎌ケ谷に向かい向かいました。
上の写真にあるように防鳥ネットを取り外すためです。
双葉が開く前まで格好のポッポちゃんなどの餌となってしまうそうで、それを防ぐためにこの網(ネット)をかけておきます。
既に双葉も開き、そこから先の茎まで出てきていたので、今日より遅かったら生育に支障が出ていたかも知れません。
naoパパさんにご指導、お手伝い頂きまして、無事作業終了です ( ̄^ ̄ゞ
防鳥ネットを外してみると、三河島ちゃんのかわゆい苗があららら、見事に並んで
おりました。感動desuexclamation×2

DSC_0033.JPG  
←の写真を見ていただくとお分かりでしょうが、右側の部分に雑草くんが早々と登場exclamation
来週の日曜日に、駆除する予定です。
そそ、来週の日曜日は
【気合豆腐出張販売IN鎌ケ谷n*cafeさん】
を午前9時から正午まで行います。ゆるりと試食をして頂きながら、ご来場くださるお客様とお話ができたら良いな〜って思っています。

話を戻し、畑に。
naoパパさん「ネキリムシが出ているようです。これが増えると全滅してしまうかも知れないので、喰われてしまった茎の根元を少しづつ手で掘り起こし、ネキリムシを探し駆除してください。」
aruji「はっ、( ̄^ ̄ゞ 」
これ以上三河島ちゃんが食われてはいけないので必死の作業でした。
土をそっと掘り起こしていくと、蛆虫のでかいような虫、これがネキリムシです。
その他、色々な虫も遊んでいて、やっぱり土ってこうじゃなきゃなぁ〜
本当にそう思いました。
雑草が生える土、虫さんが住んでいる土、その土が生きているんじゃないかって感じました。 

posted by shun&nao&aruji at 18:51| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月10日

三河島在来 由来T

江戸時代、三河島には徳川家康が遷都の際、開墾のために三河から連れてきた伊藤氏(伊藤七家)などの農家が居住して稲作を行っていた。

と、ウィキペディアに掲載されていました。
これが真実だとしたらかなりの高い確率で「徳川家康」も食していた事になりますね。
また、文献を見つけたらご報告いたします。
posted by shun&nao&aruji at 04:27| Comment(0) | 三河島在来 文献 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

【葛飾プランター栽培】(aruji)

DSC_0025.JPG上が原種(播種5/28)
下が種屋さん(播種5/26)

両方とも元気に育っています♪

原種の方はどうやら種を深く埋めすぎてしまったようで芽が出るまで時間が掛かりました(笑)
ようやく今日、双葉が開きました!












DSC_0026.JPG
















posted by shun&nao&aruji at 10:57| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

芽が出ました♪(nao)

ま2011大豆.jpg 大豆の芽が出ました♪
昨日は出ていなかったので、、今日発芽した模様♪

 かわいいです。

 早く育たないかな〜♪















posted by shun&nao&aruji at 21:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月05日

【葛飾プランター栽培】(aruji)

DSC_0022.JPG三河島の原種が芽を出しました。
こちらも100%の発芽率です!
種屋さんで売っていたものと果たして差が出るのであろうか?
楽しみ楽しみexclamation×2グッド(上向き矢印)









posted by shun&nao&aruji at 19:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。