江戸時代初期に、三河の国(愛知県)のお百姓が江戸は三河島(現荒川区)に入植し、作り続けられてきたという大江戸「三河島在来」大豆。主に枝豆と食していたようです。残念ながら、現在では農地が宅地化してしまったため、作られてはいないようです。その大江戸「三河島在来大豆」を復活させ、枝豆だけではなく豆腐も作ちゃうぞ!の企画です。

江戸初期に三河の国から家康と共に上京してきたのであれば、徳川家康はもちろんの事、徳川家代々の将軍が食した可能性も非常に高いはずです!ひょっとしたら完熟を待ち、大豆として豆腐にし、食した可能性も捨て切れません。

このような時期ですので、夢とロマンと希望があふれ出すような、元気になれる豆腐や枝豆を食していただきたいと思います。

2011年08月13日

来る8月21日に鎌ケ谷栽培 枝豆収穫!!!

mikawashima0111.jpg
左の写真は一昨日naoさんから送られてきたものです。
随分しっかりと実が入りふくらんできました♪

いよいよ枝豆としての収穫が目前に迫って参りました。

8月21日(日)午前中に収穫を終える予定です。

販売は気合豆腐埼玉屋にて行います。

日時、21日(日)午後2時より
22日〜23日も販売できる予定であります。


どうぞ皆様、徳川家康が食したであろう「三河島枝豆」、この機会に味わってみてくださいまし〜♪♪♪

mikawashima21.jpg















posted by shun&nao&aruji at 16:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする