江戸時代初期に、三河の国(愛知県)のお百姓が江戸は三河島(現荒川区)に入植し、作り続けられてきたという大江戸「三河島在来」大豆。主に枝豆と食していたようです。残念ながら、現在では農地が宅地化してしまったため、作られてはいないようです。その大江戸「三河島在来大豆」を復活させ、枝豆だけではなく豆腐も作ちゃうぞ!の企画です。

江戸初期に三河の国から家康と共に上京してきたのであれば、徳川家康はもちろんの事、徳川家代々の将軍が食した可能性も非常に高いはずです!ひょっとしたら完熟を待ち、大豆として豆腐にし、食した可能性も捨て切れません。

このような時期ですので、夢とロマンと希望があふれ出すような、元気になれる豆腐や枝豆を食していただきたいと思います。

2011年08月20日

【葛飾栽培】今日の三河島!原種(aruji)

来期のため、種子豆を少しでも増やそうと思いましたが
結果は写真のとおりです。
DSC_0192.JPG










反省として、もっと数を減らせば良かったと後悔です。
でも、虫食い被害にも多々あったし。。。

30〜50粒くらいはいけそうで、原種として来期に繋げます。
今度は畑で蒔きます。


posted by shun&nao&aruji at 14:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

八王子栽培、順調とのことです!!

arujiです。
先日、shunさんから電話が入り、畑に様子を見に行ったところ
莢の数もそうとう付いていて立派に育っているとのことです。
ホッとしました。

収穫の際にはお手伝いに行けたらよいな〜
って思っております。
posted by shun&nao&aruji at 14:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする