江戸時代初期に、三河の国(愛知県)のお百姓が江戸は三河島(現荒川区)に入植し、作り続けられてきたという大江戸「三河島在来」大豆。主に枝豆と食していたようです。残念ながら、現在では農地が宅地化してしまったため、作られてはいないようです。その大江戸「三河島在来大豆」を復活させ、枝豆だけではなく豆腐も作ちゃうぞ!の企画です。

江戸初期に三河の国から家康と共に上京してきたのであれば、徳川家康はもちろんの事、徳川家代々の将軍が食した可能性も非常に高いはずです!ひょっとしたら完熟を待ち、大豆として豆腐にし、食した可能性も捨て切れません。

このような時期ですので、夢とロマンと希望があふれ出すような、元気になれる豆腐や枝豆を食していただきたいと思います。

2011年10月19日

【八王子栽培】収穫(ファイナル)

10/18、本年度の三河島在来の収穫が終了しました。
八王子栽培はこれで3回目。
2回目から間が空いてしまったため、結構こぼれてしまいましたが、それでもまだ青い部分もあり、改めて難しさを感じました。
また、3回目分は前回、前々回に比べて虫が多かったのも気になるところ。それゆえ収量はあまり期待できないかなというのが本音です。

今回の収穫は私が腰痛のため、助っ人二人に頑張ってもらいました。
次は乾燥させてから脱穀作業です。
IMG_5183.JPGIMG_5184.JPGIMG_5192.JPG





















posted by shun&nao&aruji at 06:32| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。