江戸時代初期に、三河の国(愛知県)のお百姓が江戸は三河島(現荒川区)に入植し、作り続けられてきたという大江戸「三河島在来」大豆。主に枝豆と食していたようです。残念ながら、現在では農地が宅地化してしまったため、作られてはいないようです。その大江戸「三河島在来大豆」を復活させ、枝豆だけではなく豆腐も作ちゃうぞ!の企画です。

江戸初期に三河の国から家康と共に上京してきたのであれば、徳川家康はもちろんの事、徳川家代々の将軍が食した可能性も非常に高いはずです!ひょっとしたら完熟を待ち、大豆として豆腐にし、食した可能性も捨て切れません。

このような時期ですので、夢とロマンと希望があふれ出すような、元気になれる豆腐や枝豆を食していただきたいと思います。

2011年06月02日

【葛飾プランター栽培】現在までのまとめ(aruji)

本日より前の記載は「気愛Diary〜U」に記してあります。
リンク付けでありますのでよろしければそちらをご覧ください。 

大江戸「三河島在来」(原種) 本日播種!
(2011-05-28 )

大江戸「三河島在来」一番手
(2011-05-26 )

葛飾プランター栽培 大江戸 「三河島在来」の種を蒔く
(2011-05-19 )
posted by shun&nao&aruji at 19:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。