江戸時代初期に、三河の国(愛知県)のお百姓が江戸は三河島(現荒川区)に入植し、作り続けられてきたという大江戸「三河島在来」大豆。主に枝豆と食していたようです。残念ながら、現在では農地が宅地化してしまったため、作られてはいないようです。その大江戸「三河島在来大豆」を復活させ、枝豆だけではなく豆腐も作ちゃうぞ!の企画です。

江戸初期に三河の国から家康と共に上京してきたのであれば、徳川家康はもちろんの事、徳川家代々の将軍が食した可能性も非常に高いはずです!ひょっとしたら完熟を待ち、大豆として豆腐にし、食した可能性も捨て切れません。

このような時期ですので、夢とロマンと希望があふれ出すような、元気になれる豆腐や枝豆を食していただきたいと思います。

2011年06月02日

【葛飾プランター栽培】(aruji)

camera.jpg双葉からの成長がありました♪
ちなみに14粒蒔いて発芽率100%です!!








posted by shun&nao&aruji at 23:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【鎌ケ谷栽培 播種】(aruji)

2011-06-02_05-16-42.jpg
という事で、本日鎌ケ谷DE三河島、播種、無事完了いたしました。
前日から天気予報との駆け引きだったのですが、朝3時半に起きて外を見る。よし!雨降った形跡なし、今日を逃したらいつになるみたいな気持ちで早朝より車を飛ばし鎌ケ谷に向かいました。前のスレッドでnaoさんから伝えられた通り、先週の日曜日、現地まで行ってはみたものの、遂行できず。枝豆で食するなら今日しかない!!!みたいなのりで鎌ケ谷到着しちまいました。なんといっても平日ですので豆腐屋としての仕事もあります。早く終えて急いで帰らなければ。そんな思いを見破るかのように、naoさん、そしてお父さん、お手伝いして頂きました。m(__)m m(__)m m(__)m
鳥さん被害にあわぬ様にネットを畑に掛けて終了!
あとは美味しい枝豆として収穫できるよう祈るばかりです。
とと、草取りもしに行かなきゃ!!!
本当に天気もギリチョンで、種蒔き最中に雨がポツリポツリと。。。
ですが、なんとかかんとか完了です( ̄^ ̄ゞ
posted by shun&nao&aruji at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨の中の種まき(nao)

 日曜日の種まきが雨で延期になり、、今日、種まきとなりました。
 
 日曜日は気合い豆腐あるじ他、お豆腐屋さんや大豆問屋さん有志が集まったですが、、
今日は平日だったので、あるじさん、私の父、そして、私もおまけでお手伝いしました。

 朝5時から、蒔いていたら、、雨が。
 でも小雨でしたので蒔き終えることが出来ました♪

 デジカメを持っていったのに、、、電池切れ!!
 私って、、、。

 気合い豆腐さんの携帯で画像を撮ったので後日アップしてくれるでしょう(あるじさんよろしくお願いいたします)

 大豆の芽、とってもかわいらしいので楽しみです。

 蒔くタイミングがちょっと遅れてしまったようですが、、、すくすくと育ってくれますように♪

 
posted by shun&nao&aruji at 20:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【葛飾プランター栽培】現在までのまとめ(aruji)

本日より前の記載は「気愛Diary〜U」に記してあります。
リンク付けでありますのでよろしければそちらをご覧ください。 

大江戸「三河島在来」(原種) 本日播種!
(2011-05-28 )

大江戸「三河島在来」一番手
(2011-05-26 )

葛飾プランター栽培 大江戸 「三河島在来」の種を蒔く
(2011-05-19 )
posted by shun&nao&aruji at 19:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする